2018年10月 |
ビッグコインランドリー(会社前)
乾燥機1台入替
|
AQUA 14Kg容量 |
2018年4月
6日 |
創立40周年 記念行事実施(全社員) |
企業は存続して行く事が最大の使命とし
社名は「不死鳥」からの由来です。
40周年を迎える事ができました。
|
2017年11月 |
しゃぼん箕輪店
10Kg洗濯機をLG製11Kg洗濯機に入替
|
弱洗いから強洗いまでいくつかのコースを
選べる便利な洗濯機です。
|
2016年2月 |
電気銅建値580円 |
2009年以来の安値になりましたが
海外相場チャートは底打ち感。
暫くは為替動向に左右されそう。
|
2015年8月 |
洗濯代行業を中止。
又商品事業部も大幅縮小。
|
業務が広範囲になってしまった感が
有るので、今後極力集中化させる方向。 |
2015年2月 |
ビッグコインランドリー(会社前)に
洗濯乾燥機を導入(17Kg)
|
|
2013年12月 |
洗濯代行業 試験的に開始
|
法人・個人様の洗濯物の代行業を開始する
に当たり試験的に開始。
|
2010年4月 |
4月22日 生産累計300万台達成
|
世界的不況の中、どうにか300万台
達成できました。
|
2007年5月 |
RoHS指令対応について(温度ヒューズ) |
温度ヒューズですが、新規設計品は
鉛フリー品ですが、従来機種で動作温度
130℃の温度ヒューズは鉛含有品です。
115℃又は133℃に変更が必要です。
なお電気定格250V 5A 133℃品は
メーカー対応が遅れています。
|
2007年4月 |
4/11日現在
銅建値 980円/Kg(平均954円)
今年も急上昇開始
方向性珪素鋼板も4月より値上げ
|
最新の銅価格グラフ |
2007年1月 |
RoHS指令対応状況 |
基本的にR320以下のサイズに付いては
RoHS対応可能となりました。
|
2007年1月 |
銅建値 750円/Kg スタート
|
900円台が半年続いた後下落となりました。
|
2006年4月 |
4月27日
銅建値 910円/Kg
4月平均 784円/Kg。
|
トランスにおいて素材価格の上昇によって
海外との価格差が縮まると言う
皮肉な現象となっています。 |
2006年4月 |
4月13日
銅建値 780円/Kg
4月平均 755円/Kg。
|
もう言葉が有りませんが
相場の格言
「山高ければ谷深し」
と期待してはいますが・・?。 |
2006年4月 |
銅相場が暴騰しております。
更に方向性珪素鋼板が中国需要増大による
供給不足の為大幅値上がりしました。
4月6日 銅建値720円/Kg!!
「相場は相場に聞け」 どこまで上がるか?
予測 天井は800円台(もしかして900円も)
600〜650円で落ち着くとは思いますが・・・。 |
トランス価格の2回目値上げを決定しました。
同時に不採算機種からの撤退も考慮中。 |
2005年9月 |
RoHS指令対応状況
|
現在の未対応部品
1.温度ヒューズ(動作温度115℃以外)
2.取付金具
以上2点に付いてコスト転嫁を前提として、
一部ユーザー対応開始。
(ユーザー毎に対応します)
|
2005年9月 |
銅国内建値暴騰中!
480円/Kg
10月建値500円/Kgスタート
このまま高値安定しますと、更に国内トランスメーカーが減るでしょうね。
|
トランス価格の第2次値上げも検討中。
|
2005年8月 |
8月8日付けにて農業生産法人
を設立しました。
(弊社と資本関係はございません)
|
8月23日南箕輪村農業委員会において
農業生産法人として承認を得ました。
(南箕輪村、第一号農業生産法人)
http://www.fenice-ltd.jp
 |
2003年9月 |
環境問題対策 |
半田の鉛フリー化
・トランス製造工程における鉛フリー化完了
外部加工委託で有るリード線先端処理半田に
関しては2004年1月より実施予定。
その他購入部品・原材料に含有する環境負荷物質に
ついてはその調査をほぼ終了し、今後代替品への
切り替えを計画中。 |
2001年9月
|
非常用放送機器メーカーの品質監査
|
高い評価を受け終了。
ISOに準じた品質管理システムで有るとの
評価。 |
2000年3月 |
クリーニング所開設検査終了 |
コインランドリー事業部の新たな展開の為
クリーニング業開設 |
2000年3月 |
クリーニング所開設届け提出
|
|
1999年12月 |
クリーニング師免許取得
|
|
1999年7月 |
マニアなら見ただけで分かる?
超高級スピーカー
”ODEGON”
お問い合わせは
おでおん
(伊那市西町)
TEL0265−73−6288
まで |
クリックすると大きな
画像となります。
|
1999年6月 |
トランスにもスケルトン?
中身の見えるスケルトンタイプが新登場しました。
(半透明)
E種絶縁トランスのコストダウンの為
採用しました。 |
 |
1999年
4月15日 |
ソニー北関東様の品質監査を受ける。
|
特に大きな問題も無く無事終了した。
細かな点の指摘事項に付いて、今後改善努力を行う。
(なお弊社とソニー北関東様と直接取引は無いが、
中間業者のISO9001に基づく定期監査である。)
|